|
 |
|
|
インターネット上のセキュリティが心配なのですが? |
|
|
のべしん法人インターネットバンキングでは、以下の5点のセキュリティ対策を行っておりますので、安心してお取り引きしていただけます。
1.利用者番号でお客様を特定
利用者番号とは、のべしん法人インターネットバンキングをご利用の都度、確認させていただく11桁の番号です。口座番号とは別のお客様固有の番号であり、この番号によりお客様を特定いたします。
2.3つの暗証番号を確認
のべしん法人インターネットバンキングをご利用いただく際には、利用者番号に加え、お取引の内容に応じて、利用登録用パスワード、ログオンパスワード、確認用パスワードの3つの暗証番号を確認させていただく、高度な本人認証システムを採用しています。
3.128ビットSSLの暗号通信方式を採用
SSLとは、インターネット上でデータ通信を行う際に利用される暗号通信方法の1つです。のべしん法人インターネットバンキングでは、そのなかでも、現時点でもっとも解読が困難といわれている128ビットのSSL方式を採用しておりますので、インターネット上でのお客様との情報のやりとりは安全に行われます。
4.ログオンパスワードの設定が可能
のべしん法人インターネットバンキングをご利用いただく場合、4〜12桁の英数字からなるログオンパスワードを、お客様ご自身で設定していただきます。
また、設定されたログオンパスワードはお客様のご希望により、いつでも変更していただくこと
が可能です。
5.自動終了方式を採用
一定時間以上、端末の操作をされずに放置されますと、自動的にシステムを終了させていただく「自動終了方式」を採用しています。 |
|
|
「お客様カード」とは何ですか? |
|
|
「のべしん法人インターネットバンキング」をご利用いただく際に、ご本人様の確認のために使用する専用のカードです。お客様の大切な個人情報を守るために最新のセキュリティ方式を採用しています。 |
|
|
利用者ごとに権限を設定することは可能ですか? |
|
|
各利用者ごとに、業務権限、利用限度額を設定することができます。 |
|
|
暗証番号を忘れてしまった場合はどうすればいいのですか? |
|
|
お客様の大切な情報を守るため、当金庫では、お客様の「パスワード」をお調べできない仕組みになっています。利用者の方が暗証番号を忘れてしまった場合は、管理者メニューからパスワードを再度設定し直してください。管理者の方が暗証番号をわすれてしまった場合は当金庫の担当窓口(0982-22-1111)までお問い合わせください。 |
|
|
お客様カードを紛失した場合はどうすればいいのですか? |
|
|
速やかにお取引店または本サービス担当窓口(0982-22-1111)にご連絡ください。ご連絡があり次第、そのカードの情報が使われないように手続きいたします。 |
|
|
間違った暗証番号を連続して入力した場合はどうなりますか? |
|
|
利用者の方が各種暗証番号を7回連続して間違って入力した場合、セキュリティのため、当該利用者の方のサービスを停止いたします。再びサービスを開始する場合は、管理者メニューから当該利用者の方の利用中止解除を行ってください。
管理者の方が管理者用の各種暗証番号を7回連続して間違って入力した場合、セキュリティのため、お客様の管理者の方と全ての利用者の方のサービスを停止いたします。再びサービスを開始する場合は、当金庫の担当窓口(0982-22-1111)までお問合せください。 |
|
|
利用者の暗証番号と確認暗証番号は同じものでもいいのですか? |
|
|
セキュリティのため、暗証番号と確認暗証番号は異なる番号としてください。 |
|